子宮内膜症とは

本来であれば子宮内腔にのみ存在する子宮内膜組織が、何らかの原因によって子宮以外の場所(腹膜 など)にも発生し、女性ホルモンの働きによる増殖や出血を度々起こすことで、様々な症状が現れている状態を子宮内膜症といいます。発生する箇所については、骨盤内の臓器(卵巣、膀胱 等)や腸管など子宮の周辺が多いですが、ごくまれに肺に達することもあります。

子宮内膜症とは

他の疾患との鑑別が必要

原因については現時点で特定されていませんが、月経時に剥がれ落ちる一部の子宮内膜組織が卵管を逆走してしまい、卵巣や腹膜、周辺の臓器に付着し、その場で増殖や出血することで発症すると考えられています。また、その出血によって、骨盤内の臓器などが癒着すると不妊の原因にもなります。
主な症状は、激しい月経痛(前回の月経よりも症状が重い)、月経時に頭痛や吐き気がみられる、過多月経、月経時以外にも腹痛や腰痛があるなど様々です。これらの症状というのは子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮肉腫などの病気でも起きます。したがって原因をしっかり特定していく必要があります。

検査について

子宮内膜症が疑われる場合に行われる検査としては、内診や画像検査(経腟超音波検査、MRI)があります。また、臓器や腸管の癒着具合をくわしく調べる場合は、腹腔鏡を用います。

子宮内膜症の治療

治療法は、薬物療法と手術療法があります。

薬物療法

強い痛みがある場合は、鎮痛薬が用いられます。鎮痛薬によって、痛みを出す部位の炎症を中和し、炎症を抑えることで臓器の癒着も予防します。鎮痛薬などを使用する対症療法以外では、子宮内膜症の進行を直接抑える、ホルモン療法という療法もあります。ホルモン療法では、低用量ピルや子宮内膜症治療薬が使われます。

手術療法

薬物療法だけでは改善が見込めない場合、手術療法を行います。この場合、将来的な妊娠を希望されるのなら保存手術(卵巣や子宮は残し、病巣部分のみ取り除く)、完全に治すことを目的とするのであれば根治手術(卵巣や子宮を摘出する)が行われます。